閲覧数:1
top of page
にいがたテーブル食物アレルギーのオンラインコミュニティ

大学・社会人生活
公開·3名のメンバー
大人の食物アレルギー
はじめまして。ゆうなびを見て登録してみました。お役に立てるかわかりませんが、大人になってからもアレルギーに充分注意が必要なことをお伝えしたいと思います。特に遅延型のアレルギーは原因となる食物が特定しにくいので、アレルギー体質の私は、常日頃から食事日記をつけることを主治医から進められました。私の場合は、五年前から小麦(グルテン)、昨年からは大豆が加わり、特に豆乳がNGです。残念ながら、アレルギー対応のメニューには豆乳が多いので、ほぼ外食や家族以外との食事ができません。病名は好酸球性胃腸炎です。幼少の頃から、謎の腹痛を抱えていて、昨年ようやく診断がつきました。除去食は大変ですが、慣れつつ、楽しんで食べられるものをチョイスする日々です。今度新潟市へ行く時は、カフェにお邪魔してみようと思います(*^-^)
閲覧数:49
当事者の方のお話も聞きたい!
最近SNS上でも食物アレルギーを持つ当事者さんもお見かけするようになってきました。
僕も子供のアレルギー症状のことで、SNSで繋がった関西の学生さんに質問してアドバイスいただいたこともあります。やっぱりご自身でアレルギーがある方のお話は、経験がもとになっているので説得力があり、「まさか!」と思っていたようなお話もお聞きできて、とっても参考になりました!
新潟でもスマホを使いこなす世代と繋がれると嬉しいです。 もちろん子育て経験談もあれば、ぜひお聞きしたいと思います。
閲覧数:32
グループについて
完全に親元を離れることも出てくる年代
bottom of page
登録ありがとうございました!
食物アレルギーというとお子さまのイメージも強いですが、大人でも症状お持ちの方はもちろんいらっしゃいますよね。
うちの息子もこれからもアレルギーと付き合って生きていくので、体験談などお聞かせいただけると嬉しいなと思いつくったカテゴリーです😊
たしかにアレルギー対応商品は代替品として「乳→豆乳」が多いですね。
こかげカフェでも豆乳は多用しています😅