にいがたテーブル食物アレルギーのオンラインコミュニティ

乳幼児生活
お子さまの園でのアレルギー対応はいかがですか?
新年度も始まり、新しい環境でお過ごしのアレルギーっ子さんもいるのではないでしょうか? 初めて親元を離れるお子さんもドキドキですけど、親御さんも気が気でないですよね😅
最近の幼稚園・保育園・こども園でのアレルギー対応はどんな感じでしょうか?
コロナ禍もあり、色々と変わってきている部分もあるのではないかと想像しています。
アレルギーの症状によっても、おそらく園によっても対応は差があるのではないかと思うのですが、これから園選びをする方もいるかと思いますので、参考になる情報が集まると嬉しいです❗️
情報を投稿いただく際は下記の情報があると参考になるのではないかと思います。
・園の名前
幼稚園保育園生活で心配な事
第一に食事【給食】は1番気がかりです。
園によっては、完全除去食対応してくれるところもあれば、一部除去、代替弁当、完全お弁当と対応はさまざまな様です。
我が子の預け先園の場合、3大アレルギーの除去は完全除去食を提供して下さいました。
(その他のアレルギー物質の場合は確認していませんので分かりません)
除去食を提供していただいても、子供達は他にもたくさんいて、その子達の食事は通常食です。
子供の年齢が低いほど、気をつけなければならないのはコンタミや食べこぼしなどです。
貴重な体験談ありがとうございます! これから入園を迎える方々にはとても参考になると思います!! お子さんはアレルゲンに敏感に反応されるのですね。 特に小さい頃は自分で判断できないし、お友達もアレルギーがわからないだろうから心配ですよね。。。 うちの通っていた幼稚園では給食は代替品を持参していました。
園やアレルギーの程度によっても対応が分かれそうなので、事前のリサーチは大切ですね!
それにしてもカレーのくだり、いい話すぎて泣けてきますー
初めて我が子が親元を離れる時がやってくる‼️いろいろ心配ですよね?
一時預かりやこども園生活など、食物アレルギーを持つ子供たちも親元を離れる時がやってきます。
子供たちもドキドキですが、アレルギーがあると親御さんもいろいろ心配になりますよね?
預かってもらう園によって食物アレルギーの対応もいろいろあるかと思いますが、このカテゴリーでは園生活で心配なことを共有しながら、少しでも心を軽くしていきましょう‼︎
グループについて
初めて我が子が親元を離れる時がやってきます! いろいろと気になるアレコレを共有しましょう!
詳しくありがとうございます😊 お聞きする限り、とてもしっかりと対応くださっているようですね✨ これは参考になります!!